機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

20

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!)

Hashtag :#WordPressAndDesign
Registration info

Youtube配信で見る

Free

FCFS
33/50

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

デザインから考えるWordPress vol.5

FigmaでWordPressのブロックのデザインをして実装までやってみよう その3

こんにちは!「デザインから考えるWordPress」です✨

前回みんなで作った「ムードボード」をもとに「デザインシステム」の第一歩としてサイトの色やタイポグラフィを決めていく流れをやってみます。 今回は、運営者がFigmaを触りながら話し合うのをYouTubeで配信するという形式で行います。

これは「ブロックのデザインをFigmaで行い、WordPressに実装していくところまでやってみよう」に繋がる回です。

デザイナーではない方も職種問わずWebサイト作りを知るために見てみる、Web制作に関わられている方は他の人の制作過程を見てみるというような気持ちでどうぞ配信をお気軽にご覧ください。

👤 こんな方におすすめ!

  • WordPress を使ってのサイト構築でのデザインに興味がある
  • Figmaを使ってのサイトデザイン制作に興味がある
  • WordPress の進化とともに変わりゆく(かもしれない)サイト制作に興味がある

🗓️ 日時

2022年1月20日 (木) 21:00~23:00

🕰️ スケジュール

21:00〜20:10 会の説明

21:10〜21:55  1. 前回の振り返り 2. デザインシステムって何?→今日のゴール 3. タイポグラフィについて考える 4. 色について考える 5. ロゴの要件について考える

22:55〜23:00 締め、次回について

🌍 会場・申し込み方法

オンライン(YouTube配信)

このconnpassイベントに参加申し込みをすると「参加者への情報 (※参加者と発表者のみに公開されます)」欄にてお知らせします。

🖋️「デザインから考える WordPress」について

WordPress は、日々進化しています。特にブロックエディター(Gutenbergプロジェクト)により革新的に変化しました。そして今後FSE(Full Site Editing / フルサイト編集)という方向に向かって進んでいます。

そういった中でどんな設計思想でWordPressでのサイト構築をしたらより良いのか、ともに紐解き学びながら進んでいけたらと考え、この会を立ち上げました。

それぞれの回によって、デザイン寄りになったりWordPress寄りになったり、もしくは全然違う寄り道もあるかもしれません。

一緒にわいわい話しながら学ぶ人、大歓迎です!

🌟 こんな人が主催してます

mimi

Webデザインを主に、フロントエンド側のアレコレをイジったり、 イラスト描いたり、あらゆる創作が好きです。2003年初めてMTに触れて以来CSSに振り回されっぱなし。基本的に企画・デザイン〜デプロイまでやるタイプの昔ながらのWeb屋です。制作会社勤務を歴て現在は夫と二人で受託開発をしています。 WordPress.org プロフィール Twitter Photosynthesic

額賀順子

瀬戸内にある人口約160人の島、男木島に住んでいます。フリーランスのWebデザイナー、NPO法人男木島図書館理事長。グローバルコミュニティチームにてDeputyを務める。オンラインWordPress勉強会WP ZoomUP運営中。著書に『WordPressのやさしい教科書。』、雑誌「せとうちスタイル」「みんなの図書館」にて男木島の生活や文化について連載中。 フィルムで写真を撮ってます。 WordPress.org プロフィール Twitter 技術的なことは全く関係ないブログ [Coweb](https://coweb.cc/

🌟 こんな人が一緒に運営してます

Atsushi Ando

ショップ店員、ギタークラフトマン、ストレージメーカーでの製品開発などを経て、2015年からフリーランスとして関西を中心に活動。デザイナー・エンジニアとして活動。ウェブやグラフィック・ITテクノロジーなどの様々なメディアを繋ぎ、一貫したブランド・コミュニケーションづくりで “プレゼンスを世に送り出す”ためのサポートを行ってます。 WordPress.orgプロフィール Twitter NExT-Season

虎野とも

WordCamp Osaka 2019で初めてスタッフを経験してから、WordPressコミュニティにかかわるように。 普段は株式会社キテレツでフロントエンドとして働きつつ、日々好きなイラストを描いてたまにデザイナーとしてお仕事してます。 ロードバイクと日本酒と抹茶が好きです。 どんなことも「楽しむ」をモットーに生きてます。 
Figmaはコーダー目線でなにかお伝えできればと思っています(`・ω・´)ゞ Twitter: WordPress.org

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Junko Nukaga

Junko Nukaga published ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!).

01/12/2022 16:22

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!) を公開しました!

Group

デザインから考えるWordPress

Number of events 17

Members 491

Ended

2022/01/20(Thu)

21:00
23:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/01/12(Wed) 16:22 〜
2022/01/20(Thu) 23:00

Location

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(33)

魚住諒

魚住諒

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!)に参加を申し込みました!

maisy-

maisy-

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!)に参加を申し込みました!

A_AAA

A_AAA

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!)に参加を申し込みました!

yuki_osh

yuki_osh

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!) に参加を申し込みました!

nnp

nnp

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!) に参加を申し込みました!

ikubo

ikubo

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!)に参加を申し込みました!

とし

とし

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!) に参加を申し込みました!

虎野とも

虎野とも

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!)に参加を申し込みました!

TaizoFujita

TaizoFujita

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!) に参加を申し込みました!

yukiyama999999999999913

yukiyama999999999999913

ムードボードからデザインシステムの第一歩を考える(Figmaを使うよ!) に参加を申し込みました!

Attendees (33)

Canceled (1)